前回の続きのお話です。九州一周2日目。この日も格安で観光しました。当時はまだガラケーでしたので画像の画質は悪いです。
www.aimanibike.work
平戸の中瀬草原キャンプ場から伊万里、玄海、唐津虹ノ松原、最後は佐賀市内です。 早朝は寒かったので日の出とともに起床。外気温は20℃。霜が降りていました。初めてのソロキャンプでした。朝は晴れていましたが、だんだん雲が出てきていました。 松浦市を抜け、伊万里に入ったところで、巨大な廃墟を撮影。 ※この廃墟は2011年に解体され、もうありません。戦時中は人間魚雷を作っていた工場らしいです。 伊万里大橋を通り、温泉に入るために玄海海上温泉へ。長期間の旅で大変なのは風呂です。バイクで長距離を走ると汚れます。走りながら探さなければなりません。普段当然のように就寝前入りますが、ツーリング中は入ることはできません。 平日の午前中でしたので、ほぼ温泉は貸し切りでした。当時の入浴料は525円でしたが、今は540円ほどで入浴ができます。施設の外観は温泉には見えません。 温泉以外にもプールもあります。1日過ごすことができる施設です。 泉質は弱アルカリ性単純温泉(源泉46.7℃・PH8.33) 神経痛・筋肉痛・関節痛・五十肩・運動麻痺・関節のこわばり・うちみ・くじき・慢性消化器病・痔症・冷え症・病後回復期・疲労回復・健康増進 温泉後はプルサーマルで話題だった玄海原子力発電所のエネルギーパークへ。 どうやって維持しているのかというほどのデカすぎる見学施設。施設の見学は無料でした。平日は人もあまりいません。 子どもが喜びそうな空間だったのですが、展示内容は大人向けで難しいところでした。原子力発電の歴史や発電方法についてなどです。もちろんプルサーマルの説明もありました。施設内の展望台から原子力発電所を眺めました。観葉植物の温室もあるとか・・・写真で見るとどれか検討できますね。原発はそれだけ熱が生じるということです。 エネルギーパークを後にし、唐津の虹ノ松原へ。松原内を通るのは気持ちがいいんです。松の香りがします。 とりあえず昼食に唐津バーガーのスペシャルバーガーを食べました。 虹の松原に来たらこのグルメ!人は多いです。お越しの際は立ち寄っていただきたいと思います。 昼食中に『長崎から来たんですか?』とカップルに声をかけられました。一緒に食べながら、バイクの話題で盛り上がりました。そのカップルの若い兄ちゃんはバイク屋さんで、80年代の旧式ハーレーに乗っているそうで。ちなみに彼女さんは綺麗でした。2010年の話ですのでもう顔は覚えていません(笑) ここから鹿児島までしばらく海の風景とはお別れです。ほぼ内陸を旅することになります。七山温泉郷あたりを抜けました。途中こんな風景やダムもありました。 あまりに気持ちよく走れたので、ダムは写メ撮らず。走っているといつの間にか佐賀市でした。初めての佐賀市内でしたので、迷いました。都市というのはまさに迷路です。 さらに雲が怪しくなってきており、夜から雨と言うことだったので、駅のロッカーに荷物を預け、市内で夜を過ごしました。寝床はこの日はネットカフェ「サイバック」でした。今はサイバックは閉店してありません。 この記事で紹介した場所はすでに2か所ありません。 年数が経てばいろんなものがなくなったりします。この日、使った金額は入浴料525円、唐津バーガー490円、宿泊料2,000円くらいでした。この日のルート
川南造船所跡地
玄海海上温泉
効能は以下の通りです。玄海原子力発電所
虹の松原
虹ノ松原→佐賀市
終わりに